換気が重要な訳

豆知識

結露

本ホームページに書きました…

きちんと換気
…結露や臭いが気になってきたということは、換気口や換気本体のメンテナンスが必要だというサイン…

冬になり、寒くなり、見事に!このサインが…お恥ずかしい…

結露

当社兼自宅は第三種換気で、排気のみを機械で行うため、浴室、トイレ、キッチン、収納の天井に合計11個の汚れた空気を排出するための排気レジスタ。
寝室、和室、リビングの天井近い外壁側の壁に合計8個のパッコンと呼ばれる外からの新鮮な空気を送り込む給気口があり。
(ここ2~3年で当社にてチャコの家を建てられたお客様のお宅は、第一種換気(給気・換気共に機械で行う)なので、パッコンではなく天井に給気レジスタがあります。)

原因は一つ…換気の掃除を怠けていたから…

高いところの掃除、面倒くさい…
なので、本体の運転を中から強にしてみたり、往生際悪く見て見ぬふりを数日…が、誰も掃除してくれない…結露は治まらない…
仕方なく重い腰をあげ、子供たちを助手にして、パッコンから掃除することに…
時折吹付ける西からの強風で、2階の南側のパッコンは時々、空気が逆流していたようで、室内側に埃が詰まっていました。
その他のパッコンは、フィルターはそれほど汚れてはいないのですが、フィルターの外側にカメムシが居たり蜂の巣があったり⁈
(フィルター、ナイスガード!)

続いて排気レジスタの掃除を…
こちらは、建物に合った換気量を調節するために開き方が大体、3パターンくらいあって、開きすぎると余計に換気されてしまい、冷暖房費が無駄になってしまうなどのデメリットがあり。
閉めすぎると換気量が足りなくなり、臭いがこもったり結露が出たり。
お客様には、出来れば開度が変わらないように、そのまま隙間を掃除機で吸ったり、隙間を掃除するグッズや綿棒などで掃除を…とお願いしているのですが。
トイレはトイレットペーパーの埃が意外と詰まっているし、キッチンはちょうりによる油汚れでベタつくので、やっぱり、ねじを外してバラした方がやりやすいですね…
なので、ねじで留めてある側の合わせ目にペンで印を付けて外し、きれいにしたらまた印に合わせて留める方法をおすすめします。

排気レジスタ目印

最初から印を付けてよ!と言われそうですが、例えば、同居人数が大きく変わったりした時には、この排気レジスタで換気量を調節する必要が出てくるので、あえて印を付けていません…

掃除後

やりました!掃除しただけで結露が治まりました!
と思ったのも束の間…
強運転にしていたのを、中運転に戻したら、また結露…

当建物、ちょうど当社建築が始まる頃に㈱ジョイ・コスのチャコの家に出会い、当社にとって第一号のチャコの家。そのため、わからないまま、ある失敗をしました。
当時は1階天井裏に本体を設置し、掃除の為の点検口を付けるのが主流だったのですが。本体付近に点検口はあるが、ただの天井裏の点検口で。
換気本体は天井裏にきっちり収められてしまったという…本体を開けるには天井をぶち抜かなければならず…
新築から18年間、一度も本体は掃除されないまま。(都合よく言えば、そのくらい掃除しなくても壊れることなく換気をしてくれている。)

お客さんのところじゃなくて良かったー。

が、早く天井をぶち抜いて欲しい!

当社のお客様、結露もなく快適に過ごされているようなので、上手に掃除をされているのだと思います。
半年に1度の掃除プラス、フィルターの交換の目安は、パッコンで5年程度~(汚れがひどい時は台所洗剤などで洗って乾かします)
フリマ―フィルターで1、2年程度~、第一種換気システム本体のフィルターは3ヶ月に一度の交換・掃除のようです。
生活環境や外部環境(排気ガスや土ぼこり、花粉など)によっても汚れ方は違ってきますので、あくまでも参考です。

フィルターをご購入になりたい方、
第3種換気システムのお客様はこちらをご覧ください。
http://www.e-filter.jp/syouhin.htm

第1種換気システムのお客様はこちらを。
http://nihonstiebel-ec.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1052087&csid=0

当社にてご注文も承ります。

関連記事